2016年11月 6日 (日)
2016年10月23日 (日)
2016年2月14日 (日)
2016年2月 3日 (水)
2015年1月24日 (土)
母ちゃんの花壇(庭造りその8)
庭の一画に花壇が欲しい。
母ちゃんからの要望です。
残土処理を兼ねて、花壇スペースを設けました。
といっても、枕木を並べて、残土を敷いただけ。
でも、立派な花壇スペースになりました。
立派な花壇になるかな?
これまでの記事
土方の父ちゃん(庭造りその1)
枯山水の池(庭造りその2)
床掘(庭造りその3)
ブロック敷(庭造りその4)
石板の乱張り(庭造りその5)
目地コンクリート(庭造りその6)
芝張り(庭造りその7)
芝張り(庭造りその7)
庭造りを急いでいたのは、早く芝を貼らなくてはいけない、ということが大きいです。
資材をいろいろ頼んだ時には、こんなに大変な作業だとは思わずに始めてしまいました。
いろんな資材と一緒に届いた芝。
家の裏に積んであって、このままでは枯れちゃうか、腐っちゃうんじゃないか、と不安でした。
すぐに貼りたいところでしたが、庭に広げた土砂などの資材が無くならないと貼ることもできない。
という訳で、気がもめましたが他の作業を一生懸命やっていました。
作業も終盤に差し掛かり、ようやく貼り始めることができました。
まずは、一区画。
砂を薄く敷いて平らにしたところに並べていきます。
並べるだけなので、楽な作業です。
別な日に残り。
他の作業と並行しながら、また、庭に置いてあった資材を片づけながらなので、結局3日要しました。
さて、ちゃんと根付くかな?
これまでの記事
土方の父ちゃん(庭造りその1)
枯山水の池(庭造りその2)
床掘(庭造りその3)
ブロック敷(庭造りその4)
石板の乱張り(庭造りその5)
目地コンクリート(庭造りその6)
目地コンクリート(庭造りその6)
アップ遅れました。
実際は、10~11月の作業の話です。
母ちゃんといっちゃんが並べてくれた石板。
飽くまで仮置き。
これを水平にします。
水平器で一枚一枚確かめる地道な作業。
砂で調節します。
結構な手間です。
続いて、石板が動かないように周囲をモルタルで固定する作業。
砂で土手を築いて、そこにモルタルを埋め込みます。
最後に目地をモルタルで埋めます。
これもかなりの手間。
単に砂で埋めれば良かったな、とやや後悔(草は生えると思うけど)。
ようやく完成!
一回で紹介しましたが、断続的に進めて(合間に他の作業も入れながら)約ひと月かかりました。
今回は、石板を砂の上に並べて目地をモルタルで埋めましたが、モルタルを厚く敷いてトントンと叩いて水平をとりながら端から決めていく、というやり方の方がきっと簡単だと思います。
(一部その方法を試してみました。)
これまでの記事
土方の父ちゃん(庭造りその1)
枯山水の池(庭造りその2)
床掘(庭造りその3)
ブロック敷(庭造りその4)
石板の乱張り(庭造りその5)
植木鉢ヒーターその4
普通の部屋では全然使えない植木鉢ヒーター。
小さい部屋ではどうかな?
ということでトイレに設置してみました。
或る寒い朝。
気温2度。
ロウソク4つ灯したヒーター。
2時間後には、気温8度まで上がりました。
ほんのりとした暖かさがあります。
トイレには、使えそうです。
これまでの記事
植木鉢ヒーター
植木鉢ヒーターその2
植木鉢ヒーターその3
より以前の記事一覧
- 断熱大作戦 2014.11.30
- 石板の乱貼り(庭造りその5) 2014.10.21
- 炉台づくり(その1) 2014.10.21
- ブロック敷(庭造りその4) 2014.10.05
- 床掘(庭造りその3) 2014.09.28
- 枯山水の池(庭造りその2) 2014.09.28
- 土方の父ちゃん(庭造りその1) 2014.09.23
- 登り棒 2009.08.30
- シロアリはこわくない 2008.06.29
- ワックスがけ 2007.09.13
- シロアリ点検 2007.07.30
- 天井裏の出来事 2007.07.15
- シロアリのセミナー 2007.07.09
- 内覧会 2007.06.25
- キッチンのセルフビルド 2007.06.20
- 庭の手入れ 2007.06.11
- ペンキ塗り 2007.05.27
- 憧れの薪ストーブライフ 2007.03.29
- 骨組みが見えた 2007.03.11
- 解体中 2007.03.07
- これはなんですか? 2007.01.31
- 切り株です 2007.01.22
- シロアリ調査 2007.01.21
- いよいよ見積もり 2006.12.03
- 床の下地はがし 2006.09.10
- 靱帯損傷 2006.09.04
- 家の工事が始まった 2006.09.03
- 住宅を手に入れました 2006.08.05
最近のコメント